ヘナをする意味
今、多くの方が悩んでいます。
現在40代、50代以上の方の殆んどが白髪染めをしています。
美容室で、ドラックストアで買ったホームヘアカラーで・・・
しかし、多くの方が悩んでいます。
毎月染め続けなければならないことを・・・。
ヘアカラーで髪が傷む、頭皮がヒリヒリする、目に沁みる、臭いで気分が悪くなる・・・
美容室での苦痛の時間・・・
更には、本人が気づいていないところでは、確実に体内に化学物質が蓄積され、健康な身体を蝕んでいくのです。
髪が傷んだり弱ったりは、年のせいだ、仕方ない・・・
だから苦痛なヘアカラーをするのも仕方ない・・・
と多くの方が、あきらめているのです。
そのような方のために、「ヘナ」はあるのです。
ただ黒髪を明るくする作用はヘナにはありません。
(ヘナは天然成分で出来ているため、化学物質にしか行なう事のでない『脱色ブリーチ』の力はありません。)
ですから、全てのカラーをまかなうことは、できませんので、
ヘアカラーと共存をしていくことが、大切なことなのです。
お互いの長所を作用させ、欠点になるのもをカバーする。
このことが、カラーで苦痛を感じている方の負担を限りなく軽減することになるのです。
また、何らかの原因で、カラーのできなかった方も場合によっては、カラーを楽しむことができるようになるのです。
現在でも、髪がよくなる、頭皮にも害がない「ヘナ」で心から喜び、感動する方がたくさんいます。
あなたも、このようなことを、ヘアカラーをして、少しでも感じたことがあるのなら、そして、まだヘナを体験したことがないのなら、是非一度、やってみてください。
新しい世界が広がるを思います!